園のあゆみ・概要

昭和34年 初代「有馬茂」の社会奉仕の精神により川崎市中原区等々力の地に授産所の附属施設として開設される。
昭和36年 園舎新設
等々力保育園に改名(旧名:有馬保育園)
4歳・5歳児保育開始
昭和41年 働いていない母親の入園希望者が増えたため、園舎増設。
昭和54年 青少年の育成と健康を願い、「長崎平和記念像」作者「北村西望」氏に「健康美」銅像を依頼。等々力緑地内に建立し川崎市に寄付。
昭和60年 延長保育開始
平成2年 3歳児保育開始
平成3年 旧園舎向かいに新園舎を建設
平成7年 一日臨時延長保育開始(全園児可)
平成8年 延長保育時間最長17:30まで延長
平成15年 給食弁当開始(4回/月)
地域保育園から川崎市認定保育園へ
平成19年 延長保育15:30コース追加(15:30・17:00・17:30コース)
平成21年 創立五十周年を迎え、エポックなかはらにて記念式典を行う。
平成25年 延長保育時間最長18:30まで延長 早朝保育7:30/8:00コース開始
給食弁当を月曜と木曜の週に2回に変更
平成26年 川崎市認定保育園から川崎認定保育園B型へ
平成30年 法人経営に変更。一般社団法人えがおる 等々力保育園へ
平成31年 2歳児保育開始
対象年齢 クラス名 人数
2歳 2歳〜3歳 つぼみ  5名
年少 3歳〜4歳 すみれ 26名
年中 4歳〜5歳 ゆり 25名
年長 5歳〜6歳 さくら 19名
あじさい 19
合計 94名
<令和2年4月現在 園児数>